栄転・就任祝いにお花を送ろう!おすすめの胡蝶蘭ギフトはこれ!【マナーも確認】
栄転・就任祝いには、胡蝶蘭を贈るのがおすすめです。
普段お花を贈る機会は少ないですが、そんなときこそ豪華な胡蝶蘭を贈って相手の栄転・就任をお祝いしましょう。
栄転・就任祝いに胡蝶蘭を贈る際の相場や値段、マナーなどをご紹介いたしますので、是非ご覧ください。
目次
栄転・就任祝いとは?
栄転・就任祝いは、相手が昇格などで栄転をすることになった際や、役員に就任した際などに贈ります。
主には取引先などビジネスシーンで利用する栄転・就任祝いですが、友人や親族に贈ることもあります。
主に相手の自宅へ贈るのが一般的ですが、会社にお届けするケースもあります。
どちらの方が相手に喜ばれるか、会社にお花をおくスペースはあるのかなども考慮して胡蝶蘭を選ぶことで、相手により喜んでもらえることでしょう。
栄転・就任祝いには胡蝶蘭などのお花の他、文房具などビジネスシーンで活用できるものを贈ることもあります。
相手と親しい関係にある場合は、ほしいものを聞いておき、胡蝶蘭の他にプレゼントするのもおすすめですよ。
靴下やスリッパなど足元に敷くようなものは、栄転・就任祝いには不向きです。
とくに上司や取引先など大切な相手にこのようなプレゼントを贈るのはやめましょう。
現金を渡すのも失礼な行為になりますのでご注意を。
栄転・就任祝いの胡蝶蘭の値段や相場
栄転・就任祝いに胡蝶蘭を贈る際、その金額の相場も気になりますよね。
ビジネスシーンで栄転・就任祝いを贈る際、胡蝶蘭の相場は20000円から50000円となっています。
大きく差がありますが、相手との関係性によって変動しますのである程度確認しておきましょう。
個人から個人へ贈る際は、10000円から20000円の手軽なものを贈るのがいいでしょう。相手の自宅に贈る場合は、邪魔にならないコンパクトなサイズの胡蝶蘭を贈るのがおすすめです。
会社から複数人で贈る場合は、20000円から30000円程度の胡蝶蘭を。
金額も割り勘になりますので、少し高めの胡蝶蘭にしても問題なく贈ることができるでしょう。
この場合は相手の会社や部署に贈ることになるかと思いますので、ある程度見栄えのする大きな胡蝶蘭を選ぶのもおすすめですよ。
取引先など、今後一緒に仕事をしていく上で重要な人に栄転・就任祝いの胡蝶蘭を贈る場合は30000円から50000円の上等な胡蝶蘭を贈るようにしましょう。
胡蝶蘭は3本立ち、5本立ちが人気です。古
くから不吉な数字と言われている4や9がつく本数の胡蝶蘭は避けて、予算と相談しながら贈るようにしてください。
栄転・就任祝いで胡蝶蘭を贈るタイミングや時期は?
栄転・就任祝いを贈るタイミングを間違えるとマナー違反、常識のない人と思われてしまう可能性があるため、とくにビジネスシーンでは気をつけましょう。
栄転・就任祝いを贈るのは仏滅を避ける必要があります。
栄転・就任の当日に贈る必要はありませんので、カレンダーをよく確認して到着日時をフラワーショップで相談しましょう。
栄転・就任が確定したら、そこから1週間以内に贈るのがおすすめです。
あまりに遅すぎるとなぜこのタイミングで?と思われてしまうので注意してくださいね。
さらにNGな行為として、又聞きの内容を信じてお花を贈るということがあります。
又聞きの場合は情報が定かでなく、木札の内容を間違えたり栄転・就任の噂事態が間違っている可能性もあります。
相手に恥をかかせることにもつながります。
さらに前任者にも失礼ですので、よくよく確認してから手配を進めていきましょう。
また、フライングでお花を贈るのもNGです。栄転・就任の話があったとしても、その情報が確定するのを待ちましょう。
栄転・就任祝いの胡蝶蘭の選び方
栄転・就任祝いに胡蝶蘭がおすすめなのは、胡蝶蘭そのものにとてもおめでたい意味があるからです。
蝶のような見た目から、幸せを運んでくるとも言われており、白い胡蝶蘭には「栄光」などの意味合いもあります。手入れも簡単で、男性などお花にあまり関心のない方に贈るのにも最適。花粉が出にくく掃除の手間がかからないのもメリットです。
また、栄転・就任祝いには胡蝶蘭以外のプレゼントもおすすめ。予算に余裕がある場合は、胡蝶蘭の他にもプレゼントを考えましょう。
栄転・就任祝いのプレゼントとしておすすめなのが文房具。ノートや万年筆などの消耗品はいくつあっても嬉しいものですよね。さらにネクタイ、ベルトといったビジネスシーンに必要不可欠なアイテムも喜ばれます。自分ではなかなか買えないようなブランドのアイテムを選んでみるのもいいですね。
逆に失礼にあたるのは、足で踏むようなものです。先程も少し触れましたが、スリッパ、靴、靴下などは避けてくださいね。
お金をそのまま渡すのも失礼だと述べましたが、商品券などならOKです。最近では金額に合わせて相手が好きなものを選べるカタログギフトなどもありますので、何を贈ればいいか分からないというときはこのような工夫をしてみるのもおすすめです。
栄転・就任祝いに添える木札
栄転・就任祝いに胡蝶蘭を贈る際、木札はお願いした方がいいでしょう。
とくに上司や取引先など、ビジネスシーンで胡蝶蘭を贈る際は木札をつけるのはマナーです。
栄転・就任祝いの木札には「祝御栄転」「栄転御祝」などをつけましょう。
昇格された方に贈る場合は「祝御昇進」や「昇進御祝」があります。就任の際は「祝御就任」「就任御祝」と、それぞれを上手に使いわけるようにしてください。
その後に会社名や氏名を記載。自宅に贈る場合は相手の名前は省略することができますが、会社やお店など複数の人がいる場所に贈る場合は相手の名前を記載することもあります。
木札はフラワーショップによっては無料でつけてくれることもあります。その際のレイアウトなども相談できるので、フラワーショップのスタッフと相談しながら決めていきましょう。
栄転・就任祝いに添えるメッセージカード
さらに栄転・就任祝いにはメッセージカードを添えるのもおすすめ。
木札だけでは味気ないと感じる方は、ぜひメッセージカードで日頃の感謝の気持ちや、今後の発展をお祈りする言葉を添えましょう。その方が相手も喜びますし、お花を贈るだけよりも好印象につなげることができるでしょう。
メッセージカードは、手のひらに収まるくらいの大きさにするのがおすすめです。あまりに大きすぎると邪魔になりますし、相手が読むのも大変。手軽にさっと読めるよう、簡潔なメッセージにしてください。
親しい友人や親族に贈る際は砕けた内容でも構いませんが、上司や取引先に贈る場合は改まった表現にしましょう。こちらは手書きで贈ることもできますが、フラワーショップによってはメッセージカードの内容を事前に伝えることできれいにプリントアウトしてくれる場合もあります。
手書きの方が心がこもっている感じがするという方は、別でカードを用意して添えてもらうようにお願いするのもありですよ。
栄転・就任祝いには胡蝶蘭を贈ろう
栄転・就任祝いに胡蝶蘭を贈るポイントやマナーをご紹介いたしました。
胡蝶蘭は華やかで存在感がありとてもおめでたいお花。栄転・就任祝いにはぴったりです。金額や贈るタイミングを間違えなければ、相手にも大変喜ばれることでしょう。
栄転・就任祝いを贈りたいけれどなにを贈ればいいか分からない、どんなお花が最適なのか迷っている…という方は、ぜひ胡蝶蘭を贈ることも視野に入れてみてくださいね。フラワーショップでは、栄転・就任祝いの相談も受け付けてくれますよ。