胡蝶蘭は、月ごとにいろいろとギフトとして贈るタイミングがあります。

そのイベントと、贈る場合の注意点も併せて見ていきましょう。

■胡蝶蘭カレンダー

◎1月の胡蝶蘭

年初めの1月。「今年もよろしくお願いします」の意味を込めて胡蝶蘭を贈りましょう。「幸せが飛んでくる」という花言葉の胡蝶蘭は、お年賀的なギフトとしてもピッタリですね。

しかし、やはり1月といえば、寒い時期。熱帯の植物である胡蝶蘭にとっては、外に出しっぱなしでは厳しい環境です。また乾燥にも気を付けて、こまめな水やりが必要とされます。もし、反対にギフトとして貰った場合には、屋内で保湿して管理してあげましょう。

◎2月の胡蝶蘭

バレンタインデーという一大イベントがある2月。「フラワーバレンタイン」、女性から男性へ胡蝶蘭を贈るというシチュエーションも考えられます。大切な人にチョコレートと一緒に胡蝶蘭も贈ると、いつもとはちょっと違った雰囲気になるかもしれません。

とはいえ、まだまだ寒い時期なので、管理には1月と同じような慎重さが求められます。

◎3月の胡蝶蘭

女の子のお祭り、ひな祭りの3月です。桃の花が一般的ですが、胡蝶蘭もアリでしょう。

日中の気温は上がりますが、夜は冷え込む時期です。朝になったらすっかり胡蝶蘭が枯れているということも考えられるので、自らお店で買って、持って行って贈る場合には、タイミングを考えなければなりません。

◎4月の胡蝶蘭

4月が日本では胡蝶蘭がもっとも売れる時期かもしれません。新しいことが始まる月。入学・入社・移動・開店・開業・移転――お祝い事には、白い胡蝶蘭を贈ると喜ばれます。

胡蝶蘭にとっても、春の日本の気候は比較的快適に感じる時期。お花も長持ちします。

◎5月の胡蝶蘭

新緑の5月。直射日光には気を付けたいですが、胡蝶蘭にはやはり気持ちいい気候です。

やはり4月と並んでフラワーギフト最盛の、母の日があります。一般的にはカーネーションですが、特別な感謝の意を表したいときには、胡蝶蘭がいいでしょう。身内のプレゼントでは、2本立ての手に入りやすい胡蝶蘭でもOKです。色は赤リップがおすすめです。

◎6月の胡蝶蘭

熱帯雨林の花である胡蝶蘭にとって、梅雨は痛くもかゆくもないもの――と思いがちですが、生育には問題なくても(とはいえ直射日光には要注意!)、雨の日が続くと花にシミがつくことが多いので、もし胡蝶蘭をもらうことがあれば、気を付けて管理してください。

胡蝶蘭を贈るタイミングとして、父の日があります。男性でも今は喜ばれる時代です。

◎7月の胡蝶蘭

最近では、お中元に胡蝶蘭を贈る人も多いようです。15日頃までにいかがでしょうか。

◎8月の胡蝶蘭

お盆やお供え花に、胡蝶蘭です。法事・法要のアレンジメントフラワーも人気ですね。ラッピングも華美にならないように、お店の方でも配慮してくれます。

夏の時期は、熱帯の植物である胡蝶蘭にはむしろ快適な季節、と思われがちですが、実は直射日光は胡蝶蘭の苦手とするものです。もし頂いた場合には、しっかりと遮光した屋内で管理してあげるのが、長持ちの秘訣。特に手入れは要らない花として人気の胡蝶蘭ですが、設置場所については気を付けて、やはり少しだけでも水やりは欠かせません。

◎9月の胡蝶蘭

秋の気配が訪れる9月――お彼岸に胡蝶蘭。また、敬老の日にも胡蝶蘭を贈るタイミングがあります。お年寄り向けの、あまり華美でない大きすぎない胡蝶蘭の品種もあります。

◎10月の胡蝶蘭

すっかり秋、ともいえない最近の10月ですね。残暑も意外にまだ厳しかったりして、たまに一日だけ夏の暑さが戻ってきます。寒暖差が激しく、人にも胡蝶蘭にも辛い時期です。

しかし、10月は異動があったり、株主総会があったりで、胡蝶蘭の登場する幕も多い月です。就任祝いなどに贈る胡蝶蘭は、それなりに見栄えするものがいいでしょう。

またこの時期は、来春の胡蝶蘭がどのような出来になるかについて、栽培農家はもっともナイーブになる時期です。育てる側にも、10月には、隠れた苦労があるようです。

◎11月の胡蝶蘭

文化の日にちなんで、様々な褒章の発表がある11月です。ビジネスフラワーとしての胡蝶蘭が、連日、出荷されています。

日照が少なくなると、胡蝶蘭の花は管理しやすくなり、紫外線によるシミなどの心配は減りますが、寒さは敵です。適度に空調された屋内で管理してあげるのが一番でしょう。

◎12月の胡蝶蘭

1年の締めくくりに。クリスマスやお正月の花にも、胡蝶蘭は華やかで好まれます。年の瀬には、新しく訪れる年の縁起かつぎに、胡蝶蘭を自宅に飾るのもいいかもしれません。もし自宅に胡蝶蘭を設置するなら、水やりには、汲み置きした水をやるのが良い方法です。

――以上、胡蝶蘭の月ごとの贈るシチュエーションでした。何か理由をつけて、お世話になった人や身近な大切な人にプレゼントすれば、贈るあなたも貰った人もいい気持ちになれます。

胡蝶蘭を送る時のマナー一覧はこちら

↓胡蝶蘭をご購入の際は下記がおすすめです↓
おすすめの記事