人に渡す前に知っておきたい「胡蝶蘭アレルギー」の知識
胡蝶蘭をギフトとして送るときのマナーも要注意です。
気になる方は確認して見てください。

胡蝶蘭はその華やかで可憐な花姿から、記念日やお祝い事に贈呈すると喜ばれることでおなじみです。

特別な日でなくても、お店や展覧会のインテリアとしてやお部屋の癒しとして重宝する花ですが、実は注意しなければならない点があります。

いくつかある中で最も注意しなければならないのは、アレルギーに関してです。

せっかくのお祝いしたい気持ちが逆効果にならないよう、胡蝶蘭アレルギーについてしっかりと学んでいきましょう。

稀に発症する、胡蝶蘭アレルギー

胡蝶蘭を部屋に置いていたり、ビニールハウス栽培を行っている環境に近付くと、くしゃみ・鼻水や頭痛などの症状が発生する場合があります。

よく見られる傾向としては、ユリの花のアレルギーを持っている方が胡蝶蘭でも発症するというケースです。

ただし、スギやブタクサ・イネ科などの「風が花粉を媒介する植物」に見られる症状、「花粉症」ではありません。

花粉症の代表的な植物・スギやブタクサなどの風の力を借りて花粉を飛ばす植物を「風媒花」と呼びますが、胡蝶蘭は風媒花ではなく虫の力を借りて花粉を広げる花です。

胡蝶蘭の花自体に花粉は非常に少なく、花粉症を発症することはありません。

何か1つ花粉症のアレルゲンを持っている場合、他の花粉症となりやすい植物でも連鎖的に反応するようになってしまいますが、胡蝶蘭に関してはスギ花粉症持ち・ブタクサ花粉症持ちといった方に対しての連鎖反応の心配はありません。

しかし冒頭で述べた通り、胡蝶蘭を部屋・病室に飾っていたり、栽培している庭園やビニールハウス内に接近するとアレルギー反応が出る場合があります。

花は花粉が飛び散りにくい構造になっているため、花が放出する強い香りに反応するケースが多いです。

贈呈する際にもし確認できるのであれば、贈り先の相手やご家族に胡蝶蘭アレルギーやユリアレルギーの方がいないか、一度確認すると万全でしょう。

病院・病室に贈る際に注意したいこと

贈り物として人気のある胡蝶蘭は、おめでたいお祝い事の他にもお悔やみや励ましなど、さまざまなシーンで活躍する花です。
少ないケースではありますが、胡蝶蘭を病院・病室への贈り物としてチョイスする方もいらっしゃいます。

ここで気をつけたいのは、今回のメインテーマである胡蝶蘭のアレルギーです。

内科や外科、形成外科や消化器科などさまざまな診療科がある中で、最も持ち込む物に注意しなければならない「アレルギー科」においては、胡蝶蘭のプレゼントはおすすめできません。

アレルギー科とは読んで字のごとく、アレルギー症状・疾患を中心に扱う診療科であり、アトピー性皮膚炎や食べ物によるアレルギーを取り扱う科です。

先述の通り、胡蝶蘭アレルギーは確かに発症するのは稀ではあるものの、実際に起きる症状でもあります。

不確定な要素が強いため、もし胡蝶蘭に対してアレルギー症状を持っていない相手だったとしても、体調・体力が低下している状態でアレルギーを発症する恐れのある物を持ち込むのは危険です。

また、個室ではない場合はなおさら、アレルギー耐性が低い患者もまわりにいる可能性が高いため避けた方が無難でしょう。

ちなみに、耳鼻咽喉科の中にアレルギー科がある病院は多いです。

そのため、相手がアレルギー科患者ではないので大丈夫だろうと思って耳鼻咽喉科の患者に持って行ったら、院内にアレルギー科があって受け取ることができない、というケースもあるため注意しましょう。

どうしても贈りたい場合は、造花を贈ろう

贈りたい相手はもちろん、ご家族や周囲にアレルギー反応が強く出る方がいる場合、胡蝶蘭などアレルギー症状を発症する可能性がある贈り物は避けた方が無難です。

しかし、どうしても胡蝶蘭やユリを贈りたい、もしくは相手方が胡蝶蘭が好きというケースもあるでしょう。

こういった場合は、本物の胡蝶蘭を贈るのではなく造花を贈ることをおすすめします。
実物の花を贈るとアレルギー反応が絶対出ないという保証はありませんが、造花を贈る場合は原因となる香りや花粉も発生しないため、アレルギー反応は絶対に出ません。

相手の体調やまわりの方の体質などの事情を、一切気にすることなく贈ることができるのがメリットです。

これまで造花と言えば、作り物・ニセ物ということがすぐに分かってしまう出来の製品が多かったのですが、現在は造花の技術の進歩により見事な出来映えのものが多いです。

オブジェ・インテリアとして購入して、自室に飾っている方も少なくありません。
胡蝶蘭も例外に漏れず、多くの会社からたくさんの造花が製造・販売されていてラインナップもバラエティに富んでいます。

入院している方の場合は特に、実際の花をもらうとお世話も大変です。
花瓶に挿しておけば終了という花ばかりではなく、一日に一回は水を換えたり、植木鉢に水を与えなければなりません。

しかし造花の場合は当然ながらお世話の必要がなく、枯らしてしまう心配もないため、相手への心理的負担がないのも大きなメリットです。

相手先のことを考慮した贈り物が、喜ばれる秘訣

胡蝶蘭には、花粉症はないもののアレルギー症は存在します。
くしゃみ・鼻水や頭痛など、ひどい場合は数日引きずるケースもあるため注意が必要です。

発症するケースは少ないとされていますが、贈りたい場合は一度相手方に確認する方が無難です。

最終的には実際の花・造花ということにこだわらなくても、花を贈るという素敵な行動によって、相手を気遣うあなたのやさしい気持ちは必ず伝わりますよ。

↓胡蝶蘭をご購入の際は下記がおすすめです↓
おすすめの記事